カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
最近のエントリー
からだを元氣にするブログ


総合受付 9:00~23:00 (最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります
腸元氣堂 銀座店 ※女性限定
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-9
栄楽ビル5F
10:00~23:00
腸元氣堂 綾瀬店
〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-5-10
高富ビル102
Yim Yim Studio中延店
〒142-0042
東京都品川区豊町6-12-9
10:00~23:00
腸元氣堂 嵐の湯つくば店
〒300ー1206
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
12:00~20:00
定休日:火曜日
腸もみは体調不良・便秘解消・むくみの解消をしたい方におすすめの施術です。
ぜひ腸元氣堂でお試し下さい。

HOME > からだを元氣にする腸もみブログ > アーカイブ > 2015年7月
からだを元氣にする腸もみブログ 2015年7月
いつものコーヒー屋さん

やなか珈琲。
今日は天日乾燥に惹かれて、 この豆を選択^^
ほぼ、毎日飲むものなので厳選してます。
もちろん、飲み方もある程度、こだわってます。
ちなみに 缶コーヒーは卒業しました。
月に1本飲むか飲まないか。
昔は缶のデザインが好きでした...
今は見て楽しむだけ。
アルミ缶だったり、砂糖がたくさん入ってるので缶コーヒーは控えてます。
(腸元氣堂)
2015年7月27日 14:03
傷口の対処法

(最初の傷は6/19に撮影)
(最後の完治は7/3に撮影)
飼い猫のみけに殺られた指が ほぼ完治した。

写真で経過を撮ってあるので見て欲しい。
今回、 『傷は絶対消毒するな』という本を 自分の指で実験した形。
傷口は 水洗いだけ。
消毒をすると痛いと思った経験はないだろうか。
この本のポイントのひとつ、 傷口を消毒した時の痛みは タンパク質の変質を起こしている、 ということ。
いわゆる火傷みたいな感じ。
白色ワセリンを使うポイントとしては、 皮膚常在菌を殺さない。
このことは 人の免疫力を 最大限に 生かした治療方法だと思う。
皮膚常在菌は常日頃、 私たちを外界から 守ってくれている。
皮膚常在菌の力を借りながら、 傷口を治していく方法。


(腸元氣堂)
2015年7月 5日 23:28
猫背の方へ
お二人に撮影させていただきました。
タイトルの写真はサザンオールスターズのコンサート用に デザインされています。
右手の薬指にSASの文字が見えます(^^♪
右の写真は 昨年の8月に撮影させてもらいました。
原住民ぽい感じが印象的(^^♪
ネイルのお仕事はかなり細かい作業で 目が疲れたり、 集中してくると どうしても猫背になってしまいます。

ご利用の場合は ボディケア60分でお申込みください。
(腸元氣堂)
2015年7月 1日 22:05
1