カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
最近のエントリー
からだを元氣にするブログ


総合受付 9:00~23:00 (最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります
腸元氣堂 銀座店 ※女性限定
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-9
栄楽ビル5F
10:00~23:00
腸元氣堂 綾瀬店
〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-5-10
高富ビル102
Yim Yim Studio中延店
〒142-0042
東京都品川区豊町6-12-9
10:00~23:00
腸元氣堂 嵐の湯つくば店
〒300ー1206
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
12:00~20:00
定休日:火曜日
腸もみは体調不良・便秘解消・むくみの解消をしたい方におすすめの施術です。
ぜひ腸元氣堂でお試し下さい。

HOME > からだを元氣にする腸もみブログ > アーカイブ > 2016年3月
からだを元氣にする腸もみブログ 2016年3月
冷えたごはん

(腸元氣堂)
2016年3月30日 00:52
脱スナック菓子

今日はいつもの味噌自慢に加え、 京都白みそ、京桜みそを購入。
お客様へのプレゼント分もいくつか購入。
ここにくると いつも店員さんが笑顔で迎えてくれるので、 気持ちがいい。
最近、 スナック菓子、チョコが好きなお客様がたくさん来店されます。
そうなると ミネラル、ビタミン不足でだるくなったりの可能性も高く、 腸のケアをしても効果が半減してしまいます。 スナック菓子系のお客様も ナッツ類を味噌自慢に付けて食べると 美味しさを感じられるので、 お菓子を食べるのであれば、 こちらにシフトしたらどうですかと話をします。 スナック菓子に比べ、 味噌ナッツは栄養が格段に違います。 スナック菓子は糖質とトランス脂肪酸のかたまりです。 まずは、ここからの卒業が大事かなと思います。

(腸元氣堂)
2016年3月14日 23:05
気づける身体つくり

でも、 腸を整えたり、ボディケアをしていると、 本人がいろいろ気づくようになる。
姿勢が悪いんでしょうか、 甘いものがやめられない、 飲み過ぎてしまう、 会社のストレス、 その答えは一般的ではあるが、 身体の不調から得られた本人の気づきなので、 人から言われたものとは違う。
私の役目としては、 本人が気づけるようになることと、その気づきに対してサポートしてあげることが、大事なのだと思う。 他に色々、原因があったとしても 本人が気づいて動き出すことが大事だと思う。 自分発の気づきだと行動力に移しやすい。 これは一種の自分革命。
もう少し、 気づきが深くなってくると、 施術中に ある人は スペインに旅行に行った時だけ 爽快な毎日を送ったことがある 体験を思い出したり、 ある人は会社のストレスが原因なのは分かっているが、 具体的なことに気づけたり。 気づきは 表面的なところでの気づきと 根深い部分への気づきとある。 表面的な気づきは 人から聞いてそうだなと思ったり、 ネットの情報に自分を当てはめてみたり。 根深い部分への気づきは どちらかというと、 ふと、思ったり、 施術中ぼ~っとしてるときに 気づいたり。 私からその人に 必要だなと感じることを言うことも もちろんあるが、 本人が自分で気づくことにまさるものは ない気がする。 何が原因か分からないようなもの。 それを気づけるのは 本人だけなのかもしれない。
ただ、 その気づきは 腸の改善をはじめ、 身体を気遣うことを始めることが、 大きなきっかけ作りになると 思っている。
(腸元氣堂)
2016年3月12日 15:55
心のゆとり

「カサカサは相変わらずやけど、赤みとかは無いかな。」
「痛みは大分ましか?」
「痛みはもうあんまり無いかな。」
痛みがなくなると、 気持ちの部分でかなり楽になる。
妹が ステロイド無しでアトピー改善に向け、 現在進行中であるが、 自分の趣味を楽しめる余裕が大分出来たらしい。
先日の手作り市の様子を写メしてくれた。
友達と手作りでこだわり商品を作っている。
心に余裕が生まれると、 本当にやりたいことができるから良いなと思う。
(腸元氣堂)
2016年3月 3日 23:43
プチ断食

https://youtu.be/oA-eI2WQLRU
↑↑ ユーチューブ 断食にもいろいろあります。
私はプチ断食をやってます。 朝食をぬくだけ。 お腹がすけば、体力が落ちると思いがち。 ユーチューブでは 通常の食事をとったマウスと 絶食のマウスとを 比べていました。 結果は絶食のマウスの方が元気。 その他、いろんな実験が行われています。 一度、ご覧ください。(^^)、
(腸元氣堂)
2016年3月 2日 13:14
1