カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
最近のエントリー
からだを元氣にするブログ


総合受付 9:00~23:00 (最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります
腸元氣堂 銀座店 ※女性限定
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-9
栄楽ビル5F
10:00~23:00
腸元氣堂 綾瀬店
〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-5-10
高富ビル102
Yim Yim Studio中延店
〒142-0042
東京都品川区豊町6-12-9
10:00~23:00
腸元氣堂 嵐の湯つくば店
〒300ー1206
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
12:00~20:00
定休日:火曜日
腸もみは体調不良・便秘解消・むくみの解消をしたい方におすすめの施術です。
ぜひ腸元氣堂でお試し下さい。

HOME > からだを元氣にする腸もみブログ > アーカイブ > 2016年5月
からだを元氣にする腸もみブログ 2016年5月
免疫もバランスが大事

Th1とTh2の免疫細胞のバランスの話。 Th1細胞はがん細胞に貪食効果を発揮し、 Th2細胞はアレルギー細胞に貪食効果を発揮する。 映像で、 アレルギー(アトピー)マウスの写真と Th2細胞を強化するように操作して アレルギーが完治しているマウスの写真を 見せてもらった。 ただし、 その後、 そのマウスはガンですぐに亡くなったと説明があった。 なぜか、 Th1とTh2は互いにバランスをとって存在しているらしく、 Th2だけを強化すると その反動がくるのだという。 常にバランスを考え、 施術やカウンセリングに生かしているが、 免疫細胞にもバランスが存在してるんだなと 妙に納得させられる 藤田先生のお話でした。
(腸元氣堂)
2016年5月18日 00:48
本物の野菜は枯れる



『野菜は小さい方を選べ』という本の一節。
枯れたフルーツを飾ってあるお店があった。 門前仲町の深川不動前にある喫茶店だ。 薬膳カレーなど、 いろんな自然に近い商品が食べられる。 最近、ここでコーヒー豆を買うことにしている。 エチオピア産で完全野生豆。 人が栽培した豆ではなく、原生林の中で自然に結実 した実を現地の人が手摘みしている豆。 当然、無農薬、無肥料。
こういうお店で出された商品は オムライスでも 安心して食べられる
(腸元氣堂)
2016年5月10日 00:36
好転反応

腸もみを受けて、 だるく、発熱があり、 汗が出まくった人がいた。 その後、 大腸癌が発覚し、 手術で事なきを得たが、 そのお客様と、 あの時、サインが出てたのに、 という話になった。
妹がアトピーで その上からブツブツが出てきたことがあった。 お腹での症状。 かゆいし、痛いし、ヒリヒリするし、 散々だった。 昨年の一月から環境を変え、 身体に良いことをやり出したから出てきた 好転反応だったが、 なかなか理解する事は難しい。 何度もステロイドを使おうとしたが、 思いとどまった。 いま現在、お腹のブツブツは全くない。
お肌は排泄器という身体の仕組みを体感し、 実際に、汗を出す事によって、 体の変化を体感できたからだと思う。 好転反応を理解するには、 周りのサポートが必要だと思う。 痛みから逃れたいのは誰でもそうだからだ。 その気持ちを支えるのもセラピストの役目だと思う。
(写真は好転反応をマンガで描いた分かりやすい本、おススメです)
(腸元氣堂)
2016年5月 6日 23:01
和太鼓を感じる

ボディケアでも指先を揺すり、 筋肉に振動を促す場合がある。 強く圧した時以上の変化を感じる時がある。 和太鼓の場合、 特に血液に揺すりが起こる気がする。 皮膚がバンバン響く音を感じ、 血液まで揺さぶられる感じ。 先日、赤血球の画像をみた。 赤血球がギザギザしているものもあった。 そのままではいかにも肩こりになりそうだ。 和太鼓で 赤血球のギザギザが どうなるか、一度実験してみたい。
人間が 一番最初に感じる振動は 母体にいる胎児のとき。 心臓の音。 よく和太鼓の音に例えられる。 だから、 激しい中にも落ち着いた響きを感じるのだろう。 胎児は 身動きが難しい分、 心臓のポンプで 実際に血流を促していることに加え、 心臓の振動でも 体内の血流を促していることも あるのではないかと思う。 私の場合、 和太鼓を聴いたあと、 身体が軽くなる時がある。 和太鼓の振動が身体を揺さぶって、 血流が良くなってるからだろうと思う。 年齢が重なり、 運動しない人は 心臓にばかり、負担が傾く。 そんな人は 一度、和太鼓を聴くことを 試してみても良いかなと思う。 和太鼓の波動が バンバンくることが わかる人もいるのではないかと思う。
私の行きつけは 門前仲町にある深川不動だ。
11時~、13時~、15時~、と2時間おきにお勤めが行われるがその時の太鼓は迫力がある。
ぜひ一番前で感じてみてほしい。
(腸元氣堂)
2016年5月 1日 22:49
1