カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
最近のエントリー
からだを元氣にするブログ


総合受付 9:00~23:00 (最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります
腸元氣堂 銀座店 ※女性限定
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-9
栄楽ビル5F
10:00~23:00
腸元氣堂 綾瀬店
〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-5-10
高富ビル102
Yim Yim Studio中延店
〒142-0042
東京都品川区豊町6-12-9
10:00~23:00
腸元氣堂 嵐の湯つくば店
〒300ー1206
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
12:00~20:00
定休日:火曜日
腸もみは体調不良・便秘解消・むくみの解消をしたい方におすすめの施術です。
ぜひ腸元氣堂でお試し下さい。

HOME > からだを元氣にする腸もみブログ > アーカイブ > 2017年5月
からだを元氣にする腸もみブログ 2017年5月
肩甲骨ストレッチ

肩甲骨は首肩背骨と繋がっていて筋肉を総動員して腕から指先までを動かしています。
食事で動かしたり、パソコン作業で動かしたり、炊事洗濯お掃除は指一本で出来ることも増えましたが、 基本は腕を使った仕事になると思います。
何もしていなのに肩が凝る理由は?
実際にサロンへは何もしてないのになぜ肩が凝るの?と相談を受けます。
最近は何もしていない人でもスマホでライン、ゲームなど腕や指先を使っています。
物を持つ動作は肩、背中に負荷がかかり、それは重たいものだけではなく、スマホの様な軽いものまでです。
つまり、普段から何かの動作により身体への負担は掛かっているのです。最近の動きの特徴として、加重力系の腕の使い方が増えていることがあげられます。いわゆる物を長時間持つ様な腕の使い方です。
パソコンの動作では何も持ってない様でいて腕自身の重さを肩甲骨を通して背中にまで負荷が掛かっています。
スマホを持つのも同じ原理が働きます。
肩こりを予防するには・・?

でもただ運動をすれば良いわけではなく、肩甲骨がしっかり動くように運動をしてあげることが大事になってきます。
簡単な例えとしては水泳のクロールやバタフライの動きを同じ数だけ動かすことなど、 腕を肩よりも大きく回すことが肩甲骨の運動になります。

私の場合は肩甲骨ストレッチの前に周りの筋肉を緩めてから行いますが、 肩甲骨ストレッチをすると腕を回すだけでは運動しきれなかった部分の運動を促します。
肩甲骨から首、肩甲骨から背骨の筋肉の運動になります。 このように健康に気をつけた運動の場合、動かしていない筋肉を使ってあげる、 普段とは違う動きをしてあげることが大事になってきます。 私のサロンでのボディケアはそこに気をつけながら行ってます。
肩が辛いなという肩こりの方も一度ボディケアをお試しください。
30分からご利用可能です。
綾瀬、銀座、六本木、青山、松戸に施術スペースがあります。
(腸元氣堂)
2017年5月30日 10:46
腸内環境を整え健康になりたいと考えている方へ

はじめに
腸内環境を整え健康になりたいと考えている方の中には腸内デトックスを聞かれたことがあるかもしれません。そもそも体内に溜まっている毒素を排泄することをデトックスといいますが、実は便や尿、汗、息、爪や髪の毛も体内の毒素を排出しています。本日は腸もみと毒素排出についてご紹介していきます。
毒素について
毒素は日頃の疲労物質、副流煙、排気ガスそして食べ物など日常生活を送る中で必然的に体内に溜まっていきます。例えばコンビニで弁当を買って夕食を済ませている方だと、防腐剤、着色料など食品添加物が体内に入り、身体に溜まっていることが予想できます。
無農薬の野菜くだものを食べている方でも、肥料を与え過ぎた栄養過多の野菜だと食べた人も栄養過多になる恐れがあります。
無農薬で無肥料の野菜くだものはなかなか手に入りづらいですが、手に入る人も外食になると安全な食材で全てをまかなうことは難しいのではないかと思います。
これらの毒素は体内の脂肪部分に溜まっていきます。薬を常用している人も体内の脂肪部分に毒素を溜めてしまってます。
現代社会で生きる我々は毒素を身体に溜め込まずにいることは難しいのではないかと思います。
毒素を体内に溜めると身体が冷えやすくなり、そうなると免疫力が低下します。
免疫力が低下すると疲れやすくなったり、ウイルスに負ける身体になってしまいます。

腸もみとデトックスについて
腸もみによるデトックスは、やはり宿便の排泄にありますが、宿便による毒素を排泄しても綺麗な血液が作れないので、また元に戻ってしまいます。
綺麗な血液を作るには胃の働きも重要です。

腸元氣堂の腸もみについて
巷ではいろんなサロンで腸もみコースが紹介されていると思いますが、腸元気堂で行なっている腸もみは【インテスタージュ®️トリートメント】という正式名称を持っていて、フランス語で毒素排泄、という意味になります。まさにデトックスを目的としたものです。
施術は大腸小腸を中心に胃や肝臓ももんでいきます。
胃が固いと消化活動に支障をきたし、未消化のものが大腸小腸にながれて過度に大腸小腸に負担がかかってしまい、動かなくなる原因に成り得るからです。しかし、腸もみでこれらの毒素を全てデトックス出来るのかというと全ては無理です。
腸元氣堂では腸もみと併せてサウナで汗を流すことも大事だとお伝えしています。
デトックスにはいろいろ種類がありますがそれぞれ得意分野があるからです。
サウナで汗を流すことについて
汗は体内の脂肪を溶かし、脂肪部分に溜まっている毒素を排泄してくれます。薬物、重金属類のデトックスに優れています。
また、アトピーの方の場合は皮膚から毒素を出そうとしているのでサウナで汗をながすことにより一気に肌が改善することもあります。
ただ、長年年月をかけて溜まった毒素を1日や二日で全て出し切ることは無理ですが、継続して行うことで心身ともにすっきりしてきます。
腸もみと食事の改善で毎日すっきりした朝を迎えてもらえたらと思います。

デトックスをお考えのあなたに合ったデトックスをご提案出来ればと思います。
東京の腸もみサロンはこちらより
(腸元氣堂)
2017年5月23日 13:46
断食を検討されている方へ

断食も腸もみに負けず劣らずのデトックス方法なので興味があり、
いろんな先生の本を読んでいました。
その中の何冊かは甲田光雄先生のご著書です。
甲田先生の記述に断食をすると自己融解が起こるとあります。
自己融解について
自己融解とは体内の脂肪が溶け出すこと。脂肪が溶け出すと身体へは恒常性機能が回復した状態になります。
いわゆる自己治癒力の向上です。 断食すると、外から来る栄養が無くなるので、身体は体内にある栄養などを取り出し脳にエネルギーとなるものを送ろうとします。
身体の防衛反応的であります。
断食とデトックス
私が読んだ甲田先生の本の中には尿に農薬が混じっていた、とありました。脂肪が溶け出す過程で脂肪部分に溜まっていた農薬や化学物質なども、血中に溶け出します。
脂肪と農薬について
ではなぜ?脂肪に農薬や化学物質がたまるのでしょうか?
おそらく、それは普段の食事で体内に入ってしまった農薬や化学物質なのだと思います。また、たばこの副流煙、排気ガスなどです。それが血中にある場合、それは行き場を失います。エネルギーとしても使えないし、身体の中で何かと作用するわけでもない。
身体に不要な物質なので全て排出されれば良いのですが、人体はそこまで旨くはいかないようです。
不要な物質は身体の脂肪部分に溜まります。
実はそれが冷えの原因だったり、アレルギーの原因だったりします。
だから、断食で自己融解した後は身体に不要なものが便や尿、汗などで外に出ようとします。
より効果的にデトックスするために身体は好転反応として発熱を起こしたり、発疹したりもします。
それは良くなる段階で起こることなのでゆっくり休むことが一番です。
断食以外のデトックス
断食以外に体内の不要なものをデトックスするやり方としてはサウナがあります。サウナも薬を身体から抜くために使っている病院があったり、効果的なデトックスのやり方です。
個人的にはサウナは断食よりも即効性がある気がしてます。
ただ、断食は身体の深いところのデトックスが出来るような気がします。
まとめ
現代社会で生きるには良いものを意識して体内に入れることをしていても、全てを避けられないと言われています。自分で出来るデトックスとして、断食、サウナも良いと思いますが、便秘の方はまず腸もみによるデトックスがオススメです。
いろいろ試してみて自分に合ったやり方を探すのが良いと思います。
腸元氣堂は便秘の方におすすめです。
綾瀬、銀座、六本木、青山、松戸にて受付中!
ご自宅や職場の最寄りのサロンでお待ちしています。(写真は松戸店)


(腸元氣堂)
2017年5月 5日 10:48
1