カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
最近のエントリー
からだを元氣にするブログ


総合受付 9:00~23:00 (最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります
腸元氣堂 銀座店 ※女性限定
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-9
栄楽ビル5F
10:00~23:00
腸元氣堂 綾瀬店
〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-5-10
高富ビル102
Yim Yim Studio中延店
〒142-0042
東京都品川区豊町6-12-9
10:00~23:00
腸元氣堂 嵐の湯つくば店
〒300ー1206
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
12:00~20:00
定休日:火曜日
腸もみは体調不良・便秘解消・むくみの解消をしたい方におすすめの施術です。
ぜひ腸元氣堂でお試し下さい。

HOME > からだを元氣にする腸もみブログ > アーカイブ > 2017年11月
からだを元氣にする腸もみブログ 2017年11月
期間限定の食事改善

私のサロンでは腸もみと合わせてスムージーをお客様にオススメしています。
腸もみ後の腸管は栄養吸収がよいので、やはり食事改善と合わせてやるとより効果を発揮するからです。
スムージーはミネラル、ビタミンの栄養補給だけではなく、腸管の修復と腸内細菌の育成にも効果が高いです。
スムージーに入れる食材について
私は食材を考えて選びます。
キャベツ、にんじん、りんご、プルーンと水です。
キャベツにふくまれるビタミンUは腸管の修復に役立つため、生でもススメたりしています。
にんじんにも同じように腸管を修復に役立つ成分が入っています。
りんごは皮と実の間にビタミン、ペクチンなどが豊富に含まれ、腸管を整える作用があるため便秘の改善にも役立つ成分が含まれています。
プルーンもマグネシウムが豊富に含まれ便秘の解消につながる成分が豊富に含まれています。
スムージーを飲みやすくする工夫
期間限定の食事改善なのですが、なかなかシフト出来ないでいる人もいます。
身体に良い食事はやろうと思っても、子供が嫌がったり、面倒だったり、いろんな理由があるみたいですが、食事は変わった分だけ腸もみとの相乗効果を発揮します。
綾瀬店ではたまにスムージーを施術後に出してます。
キャベツ、にんじん、りんご、プルーンをベースに出来るだけ美味しくなるように工夫をします。 バナナを入れてみたり、季節のフルーツを入れると美味しくなるので、それを施術後に飲んでもらってます。 一度、美味しいスムージーを飲むと自分もやってみようとなるみたいで、ミキサーを購入してスムージーを実践してくれる方が多いです。
スムージーをオススメすると、たまに温野菜はダメですかという質問を受けます。
その答えとしては大丈夫なのですが、野菜自体が持つ消化酵素を十分に生かしたいので、出来ればスムージーが良いです、とお答えしています。
また、水分の補給面でも高温よりも常温で身体に入れる方が粒子の関係でオススメしてます。
水は温めると粒子が大きくなります。なので身体に浸透しづらいです。
野菜選びの注意点
あと、野菜の選び方ですが、私は近所の八百屋で購入してますが、
出来れば無農薬無肥料で栽培されている方から直接仕入れるのが理想ですが、 私もなかなかそこまでは出来てません。
ただ実戦できる注意点としてカット野菜は買わないことは大事だと思います。
農薬の心配だけでなく、防腐剤などの心配があります。防腐剤は腸内細菌にも良い影響を与えません。 野菜だけでなく今は食材ひとつ選ぶのも注意が必要ですが、誇大広告に騙されないように食材は選びたいと思います。
スムージーを作る際も、何を入れるかも大事ですが、どこで食材を買うかも大事だと思います。
(腸元氣堂)
2017年11月24日 18:25
腸元気堂のお客様にたまに送る健康情報について
本日はその一部を公開いたします。


最近、毎日私も飲んでいるだし汁について・・
因みに先日の腸もみ研修会でも『だし汁』をオススメしていました。

実はだし汁は炊飯器で簡単に作れるのです。
材料は『鰹節』『干し椎茸』『煮干し』『昆布』です。
それらを炊飯器にいれて半日ぐらい保温します。
そうすると美味しい出汁が出来上がります。
実に簡単。
今回の最大のポイントは「胃腸が弱っていても」アミノ酸とビタミンB群を吸収出来ること。
胃腸の健全な方はお肉からアミノ酸とビタミンB群を消化吸収して栄養補給できますが、
以下に該当する方は胃腸の活動が低下しているのかもしれません。
【胃腸の活動が低下している可能性がある方】
- 便秘の方、胃薬を手放せない方
- むくみが気になったり、ぽっこりお腹が気になる方
- どんなに良いものを食べても効果がない方
- どんなによいサプリを飲んでも効果がない方
どちらも身体に浸透しやすいので、身体のあらゆる所の修復に役立ってくれると思いますよ。
胃腸も強くなるので、普段の食事もしっかり栄養を消化吸収出来るようになります。
実際、私も普段よりも快調に朝のお便りを頂いてます。
値段的にもお手頃だと思います。 一度、お試しください。( ・∇・)

(腸元氣堂)
2017年11月11日 00:02
【嬉しい報告】腸もみの効果
嵐の湯松戸店にご来店のお客様。
「いつもドロドロで血の塊が出ていたのが、今回は生理がさらさらして来ました」ということでした。
生理の時に塊が出て来る方は基本的に基礎体温が低い方です。
今回、塊がなくサラサラしていたということは基礎体温が上がったということ。

今回の方も生理が快調になることにより、やはりむくみが改善されてました。
また、肌のできものが少なくなってきてるのも印象的でした。
この方は食事もしっかり改善され、腸もみも定期的に来てくださってるので、効果が早いなと思いました。
腸もみは腸へ直接刺激を与えるので便秘解消に効果が高いですが、やはり腸管を通して起こる身体への変化は改めて凄いなと思います。
食事や身体を動かすことに気を付けてるのに以下の項目が該当する方は、もしかしたら、胃腸がしっかり機能していないのかもしれません。
- 調子が良くならない方
- ぽっこりお腹がへこまない方
- なかなか筋肉がつきにくい方

腸もみでの胃腸のケアで体質改善をお試しください。
いろんな気づきが得られると思います。
気になる方はお気軽に東京腸もみサロン腸元気堂までご相談ください。
(腸元氣堂)
2017年11月 8日 23:43
1
« 2017年10月 | メインページ | アーカイブ | 2017年12月 »