カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
最近のエントリー
からだを元氣にするブログ


総合受付 9:00~23:00 (最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります
腸元氣堂 銀座店 ※女性限定
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-9
栄楽ビル5F
10:00~23:00
腸元氣堂 綾瀬店
〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-5-10
高富ビル102
Yim Yim Studio中延店
〒142-0042
東京都品川区豊町6-12-9
10:00~23:00
腸元氣堂 嵐の湯つくば店
〒300ー1206
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
12:00~20:00
定休日:火曜日
腸もみは体調不良・便秘解消・むくみの解消をしたい方におすすめの施術です。
ぜひ腸元氣堂でお試し下さい。

HOME > からだを元氣にする腸もみブログ > アーカイブ > 2020年3月
からだを元氣にする腸もみブログ 2020年3月
大根サラダの亜麻仁油ドレッシング、生野菜と亜麻仁油の美味しい食べ方と選び方

食べ物を消化することは大事です。
消化して初めて私たちの身体で使用できる構成要素になることが出来ます。
そのため身体は食べた物を胃酸で消化したり、膵液で消化したり、
また、腸内細菌の力を借りて消化したりしています。
ただ、食べ過ぎたり、胃や膵臓の機能が低下したり、腸内細菌をうまく育ててあげないと便秘やお腹の張りになったりします。
私のサロンにご来店頂くお客様も消化不良が原因で便秘やお腹の張りになられる方が多いです。
この場合、消化能力を高めるために2つのことをオススメしています。
その中の一つを今回はご紹介させて頂きます。
それは野菜の消化酵素を使う方法です。
野菜には消化酵素が含まれています。
糖質を消化するアミラーゼ、脂質を消化するリパーゼ、タンパク質を消化するプロテアーゼがその代表です。
その時に、煮込んでも大丈夫ですか?と、よく質問を受けます。
答えは野菜で消化酵素を身体に取り入れる場合、【生】でないとダメということをお伝えしています。

美味しく食べる方法として、亜麻仁油と味噌と白ごまを混ぜて作るドレッシングを紹介しています。
美味しく食べるというのは続けるコツだと思うので大事だなと思います。
ドレッシングに使う材料で一番気を付けたいのが亜麻仁油です。

オメガ3の油として有名で細胞膜や脳を柔らかくしてくれます。
神経伝達や細胞にミネラル、ビタミン、栄養を入れたり、不要なものを出したりするのには細胞膜が柔らかい方がよいと思います。筋肉が硬かったり、疲れやすかったり、頭がすっきりしなかったりは細胞膜の柔軟性も関係しているのかなと思います。
オメガ3の特徴として選ぶ際に注意したいこととして熱に弱いことが挙げられます。
そのため直射日光を避けるのに遮光瓶に入っていたり、
亜麻仁からオメガ3を抽出する際もあまり熱を加えられないので
製法にも注意が必要で、コールドプレス製法で作られたものがおすすめです。
石臼でゆっくり摩擦熱が起こらないように油を取り出す製法で手間がかかります。
なのでよい商品は少し高価な商品になります。
コールドプレス製法で国産だと、かなり高価になるので、私は中国産の亜麻仁油を使ってます。

国産にこだわることも大事かと思われますが、手軽に続けることも大事かなと思います。
中国産が安い理由として考えられるのは大量に亜麻仁を生産しているからだと思われます。
下図を参照してみてください。
中国は4位ですね。

日本で亜麻仁が生産されているのは北海道です。
亜麻仁油は寒い地域でしか摂れないので
生産量でも希少価値が発生しているねかなと思います。
価格もネットで検索すると、4千〜5千円します。
私が購入している亜麻仁油はYahoo価格で中国産ですが、3本で3千円ぐらいです。
安い理由としては大量に亜麻仁を栽培しているところにあるのかなと思います。
もう一つ安心材料としてはJAS認定されてる商品も目安になります。



以前、JAS認定について農林水産省消費者安全技術センターに問合せしたことがあります。
遺伝子組換えと農薬のことについて質問してみました。
遺伝子組換えに関しては肥料にも含まれてないかを確認しました。
その答えは全て検査してます、ということでした。
あと、海外からの輸入品に関しても検査している、ということでした。
特に油物は農薬や遺伝子組換えと融合しやすいので選ぶ際に気をつけたいポイントです。
海外の商品にもJAS認定の印は付いているのでそこをチェックすることも安心材料になるかと思います。
食事を無理に変えると続きません。
美味しいと続けたくなります。
以上のことを踏まえて、今回ご紹介した大根サラダの亜麻仁油ドレッシングは
美味しくて他の食べ物の消化を助けてくれて亜麻仁油は細胞膜の材料にもなります。

これで便秘を解消された方もいます。
一度、お試しください。

(腸元氣堂)
2020年3月 5日 10:03
1
« 2019年12月 | メインページ | アーカイブ | 2020年6月 »