カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
最近のエントリー
からだを元氣にするブログ


総合受付 9:00~23:00 (最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります
腸元氣堂 銀座店 ※女性限定
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-9
栄楽ビル5F
10:00~23:00
腸元氣堂 綾瀬店
〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-5-10
高富ビル102
Yim Yim Studio中延店
〒142-0042
東京都品川区豊町6-12-9
10:00~23:00
腸元氣堂 嵐の湯つくば店
〒300ー1206
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
12:00~20:00
定休日:火曜日
腸もみは体調不良・便秘解消・むくみの解消をしたい方におすすめの施術です。
ぜひ腸元氣堂でお試し下さい。

HOME > からだを元氣にする腸もみブログ > 腸もみについて > 漫画で分かる腸元氣堂
からだを元氣にする腸もみブログ
< 腸もみで筋骨量アップとむくみ解消って?? | 一覧へ戻る | 腸もみ整体前後でだし汁 >
漫画で分かる腸元氣堂
腸もみ整体150分コース









カテゴリ:
(腸元氣堂) 2021年5月24日 18:10
< 腸もみで筋骨量アップとむくみ解消って?? | 一覧へ戻る | 腸もみ整体前後でだし汁 >
同じカテゴリの記事
下半身が痩せない人の問題点
見た目の痩せた感じはむくみ解消が大きく下半身を変えてくれます。
そのためには血管を太くして、間質液中の水分を血管に戻さなくてはいけません。
私のサロンではだし汁で胃の強化を図り、和食中心に食事改善してもらい、血中のアルブミン量を増やすようにしてもらってます。
上半身のむくみが解消されてもなかなか下半身のむくみ感が解消されない方もいらっしゃいます。
その場合は下半身のお尻や太ももの筋肉バランスが整っていないことが考えられます。
下半身の筋肉バランスを整えるには骨盤を引き締めることが著しくその効果を発揮します。
筋肉が動かないと静脈やリンパ管は動きにくい状態になります。
血液が停滞気味になります。
停滞すると詰まります。
むくみます。
だいたいの方の太ももの筋肉は外側に重心が傾き膝が開き気味になっています。
お尻も外側にだらんと垂れ気味になります。
骨盤を引き締めることによって筋肉がバランスを取り戻すと下半身が引き締まった感じになります。

【美容&健康マンガ 腸もみでカラダをメンテナンス】
漫画で分かりやすく腸元氣堂をお伝えしてます。
⇒こちら

【腸もみ・整体のご予約】
メールはこちら
お電話はこちら⇒ 03-6662-4642

◆腸もみ整体 綾瀬店(本店)
東京都足立区綾瀬2-5-10 高富ビル102
◆腸もみ整体 Kjour銀座店 ※女性限定
東京都中央区銀座1-13-9 栄楽ビル4F
◆腸もみ整体 Yim Yim Studio 中延店
東京都品川区豊町6-12-9
◆腸もみ整体 嵐の湯つくば店
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
(腸元氣堂) 2023年1月10日 10:17
目線を上にあげてみる
骨盤調整によりお尻と太ももが引き締まり、良い感じになってこられたお客様でしたが、鳩尾の硬さが気になりました。

全体的な体質改善が進んだお陰で出てきた新たな問題点でした。
鳩尾が固くなる人は胃に問題がある場合が多く、だし汁により消化能力がアップし、
排便に関してはスムーズにいっているので食事の問題ではありません。
後は精神的な問題で会社などでのストレスが想定されました。
胃はストレスを受けやすい臓器であり、言いたいことが言えない状況が多くなると、
それが溜まって胃に来ることがあることをお客様にお話しさせていただきました。
テレワークで自宅に居ながら仕事ができる分、ズームでの会議が多くなり、
隙間時間がほぼない状態でしかもその会議でなかなか女性としての発言をすることが難しいことがあることを教えてくださいました。
また、常に目線が下向きであることが気になっていたので、
その話をすると、周りの人たちからなぜ自信がなさそうなのとよく言われるということでした。
なので目線を上に向けることを意識して行ってもらうワークをご提案しました。
目線を上に向けることで背中の筋肉も上向き仕様に変わります。
骨盤が引き締まった分背骨の柔軟性もアップしてるので目線を上向きにする身体の動作に全身が反応しやすくなってます。
この一連の流れに連動して肋骨の柔軟性もアップしてくるので呼吸がしやすくなります。
呼吸が入ると視線と合わせて落ち着いて周りの状況を把握しやすくなります。
周りの状況が把握できると観察が出来る様になります。
観察が出来る様になると、ズーム会議でのやり取りも見えてくるものがあるかもしれません。
見えてくるものから違和感を感じ取り、自分なりの解決策が見えてくるかもしれません。
ただ「嫌」なのと、「違和感」は違います。
違和感の後には改善策が見えてくる場合が多いです。
彼女の場合、体質改善が進んでいるので目線を上向きにするだけの効果が発揮しやすくなっていると思われます。

【美容&健康マンガ 腸もみでカラダをメンテナンス】
漫画で分かりやすく腸元氣堂をお伝えしてます。
⇒こちら

【腸もみ・整体のご予約】
メールはこちら
お電話はこちら⇒ 03-6662-4642

◆腸もみ整体 綾瀬店(本店)
東京都足立区綾瀬2-5-10 高富ビル102
◆腸もみ整体 Kjour銀座店 ※女性限定
東京都中央区銀座1-13-9 栄楽ビル4F
◆腸もみ整体 Yim Yim Studio 中延店
東京都品川区豊町6-12-9
◆腸もみ整体 嵐の湯つくば店
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
(腸元氣堂) 2022年10月31日 10:21
重いから力が働く
「重い」「力」が加わると動くのでしょうか?
無重力では思う様に動けないのでそう考えると重力があるからこその歩行などの運動になるのだと思います。
身体はこの重力を筋肉と骨格で支え、利用しています。
筋肉が衰えると動ける自由度が制限されるし、骨格が歪んでいると動きにくくなります。
身体の構造は筋肉と骨格が重力を利用出来るように形成されているので、
その枠組みから外れた骨格や筋肉からは偏った重力を身体に負うことになってしまいます。
肩こりや腰痛などはそのために起こるのではないかと思われます。

歩くときに一番重力のかかる部位は足裏で、足裏にも指や甲の関節にそれぞれ役割が存在し、
その役割を阻害する靴だと身体全体が疲れやすくなります。
また、靴が足に合っていないと靴擦れを起こしたり外反母趾になったりします。
なので
私はいつも重力に対応した靴を選んでいます。

骨盤も開いていると力が外側に逃げてしまいます。
その結果、大腰筋が使われない状態が出来てしまい、年齢が若くても下半身に締まりが無くなり、
また加齢になると、、
股関節が不安定になりふとももの筋肉が無筋肉状態(サルコペニア肥満)になったり転びやすくなったります。

私のサロンでは骨盤締めに関しては日常生活で骨盤ベルトや骨盤ガードルを使うことをおススメしています。
1カ月ほどの骨盤調整で下図のような体制が出来るようになったり、

おしりとふとももが引き締まったりします。
ちなみにお相撲さんは骨盤を引き締めるために「まわし」を締めます。
骨盤の柔軟性や土俵際の踏ん張りは骨盤の引き締めがポイントになります。

骨盤引き締めで正しい骨格で重力を感じることが正しい筋肉を形成していきます。
その変化は特に後ろ姿に現れます。

また、整体時に圧されている感覚がいつもと違うことを感じ取れると思われます。
身体には使われている筋肉と使われていない筋肉があり理想は満遍なく全体の筋肉を使えている状態をベストとします。
骨盤を引き締めると身体全体の筋肉が使えるようになってきます。
使える筋肉が出来てくると筋肉と筋肉の筋(すじ)が増えてきます。
そのため圧されると感じ方が変わってきます。

【美容&健康マンガ 腸もみでカラダをメンテナンス】
漫画で分かりやすく腸元氣堂をお伝えしてます。
⇒こちら

【腸もみ・整体のご予約】
メールはこちら
お電話はこちら⇒ 03-6662-4642

◆腸もみ整体 綾瀬店(本店)
東京都足立区綾瀬2-5-10 高富ビル102
◆腸もみ整体 Kjour銀座店 ※女性限定
東京都中央区銀座1-13-9 栄楽ビル4F
◆腸もみ整体 Yim Yim Studio 中延店
東京都品川区豊町6-12-9
◆腸もみ整体 嵐の湯つくば店
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
(腸元氣堂) 2022年10月25日 20:03
血管を太くしてむくみ解消
血管の水分量はアルブミンというたんぱく質の量で決まります。
アルブミンはお肉などのたんぱく質を胃が消化してアミノ酸にして、
小腸で吸収されたアミノ酸が肝臓で作られる構成要素です。
私のサロンでは朝忙しくて朝食を抜く人にも
このアルブミンを増やすためにだし汁を毎朝飲むようにおススメしています。
お肉だとタンパクが大きすぎて胃が消化できなかったり、
腸内細菌がアルカリに傾き腸管の動きが鈍る場合もあるからです。
消化能力に自信があったり、便通が良い人ははお肉で良いと思います。
こうして増やしたアルブミンは血中で水分と結合し、
血中の水分を保って、血管の通りを良くしています。

だし汁を作る時間もない方はサプリダシがおすすめです。
顆粒タイプでお湯に溶かすだけです。
→こちら

朝食をしっかりとる方は和食でご飯とみそ汁をセットで頂くと
アミノスコアも整い快適な腸内環境になってくれます。

むくみが解消された段階で顎関節調整や腸もみ整体を受けると
体重がそんなに変化しなくても見た目が変わってきます。


【美容&健康マンガ 腸もみでカラダをメンテナンス】
漫画で分かりやすく腸元氣堂をお伝えしてます。
⇒こちら

【腸もみ・整体のご予約】
メールはこちら
お電話はこちら⇒ 03-6662-4642

◆腸もみ整体 綾瀬店(本店)
東京都足立区綾瀬2-5-10 高富ビル102
◆腸もみ整体 Kjour銀座店 ※女性限定
東京都中央区銀座1-13-9 栄楽ビル5F
◆腸もみ整体 Yim Yim Studio 中延店
東京都品川区豊町6-12-9
◆腸もみ整体 嵐の湯つくば店
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
(腸元氣堂) 2022年9月 9日 18:22
腸もみって痛いの?
と、たまに聴かれますが、痛くないです。
固い部分に少しの痛さを感じるかもしれませんが、
痛気持ちい感じで施術します。
私のサロンで腸もみ中に意識していることは温かさとリズムです。
温かさはホットストーンでお腹に温かさを送り込みます。
冷えているお腹にはこれだけでも効果的で、お腹が動き出します。
気持ち良いと感じるぐらいの温かさがベストです。

リズムは一定のリズムは筋肉をリラックスさせます。
腸管も平滑筋という筋肉で出来ています。
固い部分には細かいリズムを送り込み、
むくみの部分にはゆったりとしたリズムを送り込みます。

腸もみは痛いものと思われてご来店いただく方もいらっしゃいますが、
だいたいのお客様は施術中に半寝状態になって、いわゆる瞑想状態になられます。
この状態は一番自律神経が活発に動き出す状態でもあります。
腸管と脳がコミュニケーションを計り、身体の調整をしてくれます。
腸管と脳は迷走神経で繋がっています。
その繋がりは脳からの一方的なものではなく、
腸管から脳への方向へ繋がる神経線維も、
迷走神経の70%の割合で存在してます。
脳は腸管の情報を大事にしてることが伺えます。
腸もみは痛みを伴うものではなく、温かさやリズムで自律神経を整え、その過程で便秘解消やむくみ解消は行われます。
なので腸もみは単にリラックスのために行うのも心の安定に有効だなと感じます。

【美容&健康マンガ 腸もみでカラダをメンテナンス】
漫画で分かりやすく腸元氣堂をお伝えしてます。
⇒こちら

【腸もみ・整体のご予約】
メールはこちら
お電話はこちら⇒ 03-6662-4642

◆腸もみ整体 綾瀬店(本店)
東京都足立区綾瀬2-5-10 高富ビル102
◆腸もみ整体 Kjour銀座店 ※女性限定
東京都中央区銀座1-13-9 栄楽ビル4F
◆腸もみ整体 Yim Yim Studio 中延店
東京都品川区豊町6-12-9
◆腸もみ整体 嵐の湯つくば店
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
(腸元氣堂) 2022年7月 7日 19:54