腸もみ整体の視点で考える生理痛・生理不順~7. 補足:参考文献・リンク一覧~
腸もみ専門サロン【腸元氣堂】のブログへようこそ。
腸活には「腸もみ整体」がおすすめ。
東京(銀座・綾瀬・中延・駒場東大前)と、つくばエリア(ひたち野うしく駅近く)でサロンを展開中です。
腸内環境を整えたい方、便秘・冷え・むくみにお悩みの方に寄り添う施術を提供しています。
これまで腸もみ整体の視点から、生理痛・生理不順について多角的に考察してきました。
ここでは、各章ごとに参考にした文献・資料を簡単な解説付きでまとめておきます。
より深く学びたい方や、根拠を知りたい方のご参考になれば幸いです。
📚 目次
1.🌸 はじめに ~お客様の体験から
2.🔍 生理痛・生理不順の「原因」は?
3.🧪 「プロスタグランジン」って何?
4.🧬 原因追求①:エストロゲン過剰
5.🍽 原因追求②:消化不良と腸の硬さ
6.🌿 まとめ:腸から変える、ホルモンと免疫のバランス
7.📖 補足:参考文献・リンク一覧(※必要に応じて)
7.📖 補足:参考文献・リンク一覧
1. はじめに ~お客様の体験から
※体験ベースにつき、文献はなし。
2. 生理痛・生理不順の「原因」は?
厚生労働省『女性の健康のためのヘルスケアガイドブック』
→ PMSや月経困難症など、生理に関する不調が多くの女性に共通しており、ホルモンバランスや生活習慣の影響が大きいと指摘されている。日本産科婦人科学会『月経困難症ガイドライン(2020)』
→ 器質性・機能性の分類と共に、内因的(ホルモン・プロスタグランジン)要因を詳述している。
3. 「プロスタグランジン」って何?
Smith WL, DeWitt DL, Garavito RM. "Cyclooxygenases: structural, cellular, and molecular biology." (1996)
→ プロスタグランジンの合成に関わるCOX酵素の機能と、痛みや炎症への関与を解説。O’Brien PMS. "Helping women with painful periods." BMJ. 2008
→ 月経痛におけるプロスタグランジンの過剰分泌が、子宮の過収縮と虚血を引き起こすと示されている。
4. 原因追求①:エストロゲン過剰
Yaghjyan L, Colditz GA. "Estrogen and breast cancer risk: an epidemiological review." (2011)
→ エストロゲン過剰が乳がんを含めた婦人科系疾患のリスク因子であることを示す。Pope SK, et al. "Exposure to environmental estrogens and menstrual cycle function." (2000)
→ 環境ホルモンなど外因性エストロゲンの影響で、生理周期が乱れる可能性があることが記されている。
5. 原因追求②:消化不良と腸の硬さ
Sekirov I, et al. "Gut microbiota in health and disease." Physiol Rev. (2010)
→ 腸内細菌のバランスと消化機能が免疫、ホルモン、栄養吸収に大きな影響を与えることを解説。Marteau P, et al. "Digestive symptoms and intolerance to milk." (2001)
→ 乳糖不耐症が消化不良を引き起こし、腸内環境や腸管運動にも影響を与える可能性を示唆。
6. 原因追求③:共通粘膜免疫系(GALT)
Brandtzaeg P. "Role of gut-associated lymphoid tissue in oral tolerance and food allergy." (2002)
→ 腸管免疫(GALT)は体の粘膜全体の免疫にも関わっており、過剰反応やアレルギーの制御にも重要。Mowat AM. "Anatomical basis of tolerance and immunity to intestinal antigens." Nat Rev Immunol. (2003)
→ 腸の免疫系が全身の免疫調整と強く関連しており、子宮や膣の粘膜にも影響が波及するとされる。
7. 原因追求④:誘導型制御性T細胞(pTreg)
Josefowicz SZ, et al. "Regulatory T cells: mechanisms of differentiation and function." Annu Rev Immunol. (2012)
→ 誘導型TregがどのようにナイーブT細胞から分化し、自己免疫や過剰反応を防ぐのかを詳述。Atarashi K, et al. "Induction of colonic regulatory T cells by indigenous Clostridium species." Science. (2011)
→ 腸内環境(特に善玉菌)が誘導型Tregの分化を促すことで、免疫のバランスを整えていることを示している。
8. まとめ:腸から変える、ホルモンと免疫のバランス
Mayer EA, et al. "Gut/brain axis and the microbiota." J Clin Invest. (2015)
→ 腸内環境とホルモン・免疫・神経系の関係を網羅的に解説しており、「腸から全身を整える」発想の根拠として有用。Rooks MG, Garrett WS. "Gut microbiota, metabolites and host immunity." Nat Rev Immunol. (2016)
→ 腸内で生まれる代謝産物が免疫系の調整に関与し、全身症状への影響を与えていることが示されている。
【美容&健康マンガ 腸もみでカラダをメンテナンス】
漫画で分かりやすく腸元氣堂
東京の腸もみ店舗一覧
銀座の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂銀座店 ※女性限定
東京都中央区銀座3丁目9-5 伊勢半ビル401
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:銀座、東銀座、銀座一丁目、新富町
品川区の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂中延店
東京都品川区豊町6-12-9
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:中延、戸越公園、西大井
目黒区の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂駒場東大前店
目黒区駒場1-39-18 堤荘C号(2階)
営業時間:10:00~22:00
最寄駅:駒場東大前駅
足立区の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂綾瀬店
東京都足立区綾瀬2-5-10 高富ビル102
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:綾瀬
つくば市の腸もみ
腸もみ整体 嵐の湯つくば店
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
営業時間:12:00~20:00
定休日:火曜日
最寄駅:ひたち野うしく
腸もみの施術ご予約
メールはこちら
お電話はこちら⇒ 03-6662-4642
⇒こちら