からだを元氣にする腸もみブログ

お酢でも腸内細菌は育ちます

お酢が善玉菌を増やすのに大いに役立ってくれることが下記研究で分かったのですが、

『酢酸摂取が腸内細菌叢構成に与える影響に関する研究』

お酢はやはりすっぱくて、
毎日の習慣にするとなると工夫が必要です。

そこでクコの実をお酢で漬けてみました。
予想以上に美味しく仕上がり、お客様にも何人か試してもらったのですが、好評をいただいてます。



なかでもアボガドとの相性が抜群でした。

お客様にも大絶賛。
これなら続けられそうです。
他にも鶏肉やキャベツなどにも相性抜群でした。




私のサロンで扱っている腸内細菌、【オプナニ】です。
痩せている人の腸内細菌から発見され、あかちゃんの菌TMで培養されたビフィズス菌を、1カプセルに100億個生きたまま封入。
腸に生きたまま届かせるために、独自の方法で、カプセルの中では眠らせ、おなかに入って目覚めるように処理されています。
「オプナニTM」のビフィズス菌は腸管細胞の修復や、腸管粘膜の保護・修復を補助する性質が特徴。
炎症抑制作用で体脂肪を減らす、肝機能の改善、インスリンの分泌抑制といった効果が期待できます。



こちらは特に
腸内環境を整え終えた方におすすめしています。
オプナニなどの善玉菌は弱酸性の環境で育ちます。
せっかく特別な菌としてお腹の中で育てるのであれば大切に育てたいですよね。





お酢は腸内環境を育てるのに最適です。


生理不順・便秘・むくみ・冷え・ストレス・不眠・肩こり・腰痛・ダイエットなど、体の不調でお悩みなら、まずはお電話ください!

総合受付 9:00~23:00(最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります