からだを元氣にする腸もみブログ

酪酸菌と骨の形成

腸内細菌の面白い働きを見つけました。
マウスの実験によるものですが、酪酸菌が産生する酪酸が骨の形成に関与しているという話です。
↓↓↓↓↓
以上のように、腸内細菌叢に由来する酪酸が宿主の免疫抑制に作用するTreg細胞を誘導し、この誘導が骨形成促進に作用するという新たな役割が明らかになった。
こちら参照→『腸内細菌叢に由来する酪酸が宿主の骨形成を促進する

酪酸は短鎖脂肪酸のひとつです。
善玉菌といわれる腸内細菌はこの短鎖脂肪酸を産生することにより身体にいろいろな作用を仕掛けています。
こちらの実験ではLGG株を使用し、酪酸菌を腸内に増やしていましたが、酪酸菌は自前のものを育てることもできます。

食物繊維が多い食材を摂取することで酪酸菌は増えてくれます。



酪酸は腸の主要なエネルギー源としても使用されています。
便秘改善にも大きく貢献してくれること間違いないです。


腸内細菌の存在理由を知ると育てずにはいられなくなると思います。
酪酸菌は特別な存在ではありません。
大体の人のお腹に存在しています。
存在が怪しい人はサプリもおすすめです。
LGG株で検索するといろいろ出てきます。

サプリで摂取する場合でもその酪酸菌を育てる意識と行動は必要です。

お腹の不具合や便秘の方はまずはその解消をお勧めします。
私のサロンでは腸もみ整体でお手伝いしてます。
一度お試しください。

生理不順・便秘・むくみ・冷え・ストレス・不眠・肩こり・腰痛・ダイエットなど、体の不調でお悩みなら、まずはお電話ください!

総合受付 9:00~23:00(最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります