便秘をエフェクチュエーション的に解消へ導く方法
腸もみ専門サロン【腸元氣堂】のブログへようこそ。
腸活には「腸もみ整体」がおすすめ。
東京(銀座・綾瀬・中延・駒場東大前)と、つくばエリア(ひたち野うしく駅近く)でサロンを展開中です。
腸内環境を整えたい方、便秘・冷え・むくみにお悩みの方に寄り添う施術を提供しています。
「便秘をなんとかしたいけど、どの方法が自分に合うのかわからない…」
そんな声をよくいただきます。
便秘改善には、医学的な知識や生活習慣の見直しも大切ですが、
ここでは少しユニークに「エフェクチュエーション」という思考法をヒントに深堀してみましょう。
エフェクチュエーションとは
「今あるものを出発点に、小さなリスクで試し、協働や偶然を活かしながら、未来を自ら創り出す」
という思考法です。そして、、
その考え方を整理するのに役立つ5つの原則なるものがあります。
【エフェクチュエーションの5原則(行動指針)】
1.手中の鳥の原則(Bird-in-Hand Principle)
「未来を予測するよりも、今自分が持っている手段から始めよ」
自分の 持っている知識・スキル・人脈・資源 を活かすことから出発する。
2.許容可能な損失の原則(Affordable Loss Principle)
「どれだけ儲かるか」ではなく「どこまで失っても大丈夫か」で意思決定する。
リスクを最小化しながら動けるので、失敗しても学びに変えられる。
3.クレイジーキルトの原則(Crazy-Quilt Principle)
予期しない協力者や仲間と一緒に布を縫い合わせるように事業を形にしていく。
計画よりも 人とのつながり が未来を作る。
4.レモネードの原則(Lemonade Principle)
予期せぬ出来事や「失敗」もチャンスに変える。
「酸っぱ過ぎるレモンをもらったらレモネードを作ろう」という柔軟な発想。
5.飛行機のパイロットの原則(Pilot-in-the-Plane Principle)
未来は予測するものではなく、自らの行動で創り出すもの。
主体的に「コントロールできること」に集中する。
【未来予測よりも「今ある不快感」】
さて、ここまでエフェクチュエーションの5原則をみてきました。
便秘をエフェクチュエーション的に解消したいと思う時に
その中で1番大切に思うのは、1.の手中の鳥の原則。(Bird-in-Hand Principle)です。
「未来を予測するよりも、今自分が持っている手段から始めよ」です。
便秘を解消するために、いろんな方法を試して「これで良くなるはず」と未来を予測して行動することも大切です。
けれども、
それ以上に大事なのは、今この瞬間にある不快感をしっかり感じること。
パンを食べても平気な人がいれば、便秘になる人もいる。
便が出なくても不快に感じない人もいれば、ちょっとの滞りでも氣になる人もいる。
つまり未来予測よりも、「自分の身体がどう感じているか?」という現在の感覚が出発点になります。
小さな違和感を大切にする感覚は、鍛えることも、無視することもできます。
だからこそ、
まずは「今ある不快感」を手にとることが、
誰にでも共通する一歩であり、まさに手中の鳥なのだと感じます。
そして、その不快感を感じることが
自分で便意をはじめ身体の不快感をコントロールすることにもつながっていきます。
そしてそれは飛行機のパイロットの原則(Pilot-in-the-Plane Principle)として、
主体的に自分自身を「コントロールできること」にもなっていきます。
身体の反応や日々の選択を自分の手で扱えるようになること、
それが便秘改善における主体性を育てる道なのです。
【出来る範囲でリスクを少なく】
次に、
便秘解消において、許容可能な損失とは何なのでしょうか?
便秘の不快感を感じても、すぐに解消するのは難しいことは確かです。
いろいろ思いつく方法の中でも、出来ること、出来ないことがあります。
・朝にゆっくりした時間を持てない
・組織での人間関係がすぐに変えられない
・お昼にお菓子や小麦をすすめられて、なかなか断れない
こうした状況は、誰にでもある「すぐには変えにくいリスク」です。
だからこそ大切なのは、自分ができる範囲でリスクを最小化していくこと。
→朝少し早起きして、5分だけでも深呼吸して腸をリラックスさせる
→職場の人間関係はすぐに変えられなくても、自分の昼休みの過ごし方を工夫する
→友人のパスタやラーメンの誘いは全部断るのではなく「今日は少しだけ」「代わりにサラダを頼む」と工夫する
つまり「どれだけ完璧に解消するか」ではなく、
「どこまでなら無理なく変えられるか」を見極めることが便秘改善の第一歩になります。
失敗してもそれは学びに変えられます。
小さな工夫の積み重ねが、不快感をやわらげる大きな力になっていきます。
ここで大切なのが、エフェクチュエーションのレモネードの原則です。
予期せぬ出来事や思い通りにいかないこと(酸っぱいレモン)も、
工夫次第で学びや成長に変えられる(甘いレモネード)。
便秘解消も同じで、
「友人にお菓子をすすめられて断れなかった」
「今日は出なかった」という出来事さえ、
次の工夫のきっかけになります。
たとえば、、、
次回は「もらったお菓子を半分だけ食べる」「食べた後に少し歩く」、
また、「翌朝の便通の確認材料にする」など、受けとめ方を変えてみることができます。
【自分に合ったやり方をいろんな角度から】
次に便秘解消に大事だなと感じることは、協力者に相談すること。
この部分はクレイジーキルトの原則になります。
便秘解消で、腸もみサロンに足を運ぶことで、今まで知らなかった情報や視点に出会う。
施術を通じて「自分のお腹の現状」を知ることができる。
それはまさに「今ある自分=手中の鳥」を確認することにつながります。
予期しない助言や体験談などを大事にしながら未来を形にしていく考え方です。
食習慣や生活リズムを一緒に見直すきっかけになります。
一人で頑張るのではなく、
サロンやそこで産まれた体験談を取り入れることによって、
解決の道はもっと広がっていきます。
【まとめ】
「便秘をなんとかしたいけど、どの方法が自分に合うのかわからない…」
その方法はたくさん世の中に存在するけど、
その人に合った方法は見つけるしかない。
便秘解消は、どこかに「正解」があるわけではありません。
けれども、今ある自分の身体の声を出発点にして、少しずつ工夫していくことは誰にでもできます。
その積み重ねこそが、自分だけの“便秘解消ストーリー”を創っていくことになるのです。
【美容&健康マンガ 腸もみでカラダをメンテナンス】
漫画で分かりやすく腸元氣堂
東京の腸もみ店舗一覧
銀座の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂銀座店 ※女性限定
東京都中央区銀座3丁目9-5 伊勢半ビル401
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:銀座、東銀座、銀座一丁目、新富町
品川区の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂中延店
東京都品川区豊町6-12-9
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:中延、戸越公園、西大井
目黒区の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂駒場東大前店
目黒区駒場1-39-18 堤荘C号(2階)
営業時間:10:00~22:00
最寄駅:駒場東大前駅
足立区の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂綾瀬店
東京都足立区綾瀬2-5-10 高富ビル102
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:綾瀬
つくば市の腸もみ
腸もみ整体 嵐の湯つくば店
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
営業時間:12:00~20:00
定休日:火曜日
最寄駅:ひたち野うしく
腸もみの施術ご予約
メールはこちら
お電話はこちら⇒ 03-6662-4642
⇒こちら