からだを元氣にする腸もみブログ

胃下垂と便秘について

まずはじめに胃下垂は病気ではありません。
背が低い、高いなどと同じで個人差です。

ただ、胃を下げてしまう食事はあります。
菓子パン、チョコなどは胃を下げてしまう原因です。

元々の位置よりも下がってしまうことは胃酸が出にくかったり、消化不良の原因になったりもします。
胃は腸管の上に乗っかる形になっているので、腸に圧迫がかかり腸の機能が低下する恐れも出てきます。
胃の問題として意識してほしいことがあるとすれば胃酸のことです。胃酸はタンパク質を消化するために存在します。タンパク質は胃で消化されアミノ酸に変換されないと身体に有用に働くことができません。未消化のまま小腸大腸にタンパク質が流れ込むと便秘やアレルギーの原因になったりします。タンパク質のままだと身体はタンパク質を異物扱いします。

さて、胃の状態ですが普段は分からないこともあります。
胃酸が逆流したり胃が痛かったりしてから対処するよりも事前に改善したいものです。
胃酸の状態の見方はいろいろありますが、便の色をみると分かります。お肉などのタンパク質を食べた場合、しっかりと胃酸が働き、タンパク質を消化できていれば、便の色は茶色です。逆に消化不良である場合は真っ黒になります。
胃酸が出ていない場合は食べる前にクエン酸を飲むと消化を助けてくれます。

クエン酸は私の場合、レモン汁を使ってます。
クエン酸はタイミングが大事です。
クエン酸は胃酸を出すために飲みます。
なので食べる直前に飲むと効果があります。
寝る前に飲む人がいましたが、胸焼けがします。気をつけてください。
胃が不調だと腸にも影響するので私のサロンでも胃に関しては注意深く観察していきます。

腸元氣堂の腸もみコースには胃の硬さなどもチェックするので気になる方はご利用ください。銀座・六本木・青山(表参道)・綾瀬・松戸にて受付ております。

生理不順・便秘・むくみ・冷え・ストレス・不眠・肩こり・腰痛・ダイエットなど、体の不調でお悩みなら、まずはお電話ください!

総合受付 9:00~23:00(最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります