
私はこの表を見た、びっくりしました。 あれもこれも食べたことある(´・ω・`) そんな商品ばかり、、、 20代のころは かなり食べていた((+_+)) 今はいろいろ知ったので食べないようにしてますが、、、 そもそも 遺伝子組み換え作物とは、 簡単にいうと、 除草剤をまいても枯れないように遺伝子を組み換えた作物のこと。 また、虫に食べられないようにも遺伝子が組み替えられています。 そういう食べ物です。こういう食べ物はやはり便秘の原因にもなります。 私はできるだけ、近所の八百屋さんで野菜を購入してます。 たまに無農薬で できれば無肥料で頑張っておられる農家の方から野菜や玄米を購入します。 土や水や太陽や微生物やいろんな自然の連鎖を見守りながら育む農法があります。 無農薬はわかるけど、無肥料で作物を作るということは、どういうことなのだろうか? いわゆる有機栽培でもない、ということです。 無農薬無肥料の農法は、土の中にいる微生物のことも考えた農法なのです。 微生物は土を分解し、作物に有用な栄養分を作ります。 肥料を与えてしますと微生物のやることがなくなってしまうのです。 そうして食物連鎖のひとつがなくなる。 微生物がいない土になってしまうのです。 そうなると肥料なしでは作物が育たなくなってしまいます。 ちなみに有機栽培を否定しているわけではありません。 土を人工的に微生物の力を借りて発酵させるやりかたもあります。 遺伝子組み換えの作物は 自然の流れに抗った農法だと思います。 少しでも避けていく努力が大事だと思う記事でした。