重力が歩行のエネルギー

身体の機能を最大限に活かした歩き方のできる靴。
正しい姿勢をとることにより、 重力を歩行のエネルギーに変換。
蹴り出さなくても自然に足が前に出る。
歩くだけで全身運動になるのでまさに理想的な靴。
最初、 つま先の痛さが目立ち、 靴のサイズや作りに疑問を持ったが、 何日か履いてみて、 自分の履き方、 歩き方に問題があったことに気付けた。 やはり、最初は意識して歩き方を 矯正しないといけないようだ。
希望のトレーニングの内容に 姿勢反射で歩くとき、 骨盤を前傾にすることがポイントとあった。 この時かかる重力反射で自然と足が前に出る。 そして、 背骨のS字カーブを意識すると 骨盤を前傾にできる。 やってみて思った。 私の場合、 頭の重さを仙骨の上に置く感じにすると うまく足が前に出る感じがした。 ボディケアで 背中をおしている時、 大体の場合、 肩甲骨間から少し下辺りまでの間で 背骨に詰まったものを 感じることが多い。 頭の重さを 背中の部分で 支えてしまっているからだ。 S字カーブは頭の重さを上手く分散させたもの。 人体が上手く作られてるなと感じる部分。 その重さを 仙骨の上にまで 持っていける姿勢というのが、 上手くS字カーブが 描かれている状態。 仙骨から腸骨。そして大腿骨へ。 そんな流れが 身体の中で起こることが、 歩行のポイントなのかなと 想像する。
