お腹の張り解消サラダ
私のサロンでは、必要な栄養、ミネラル、ビタミンを美味しく続けてもらうための工夫をしてます。
今回はオメガ3の油を美味しく続けるためにいろいろやってきたことをご紹介します。
オメガ3を代表する油は亜麻仁油や荏胡麻油や青魚で、私はいつも亜麻仁油を使っています。
熱に弱い性質で熱料理には使えないので、普段意識しないとなかなか摂取しない油です。

オメガ3は脳や細胞膜を柔らかくするので、神経伝達がスムーズに行われたり、細胞内の栄養補給や老廃物の排泄がスムーズに行われたりします。
腸管は自律神経支配なので神経の伝達はやはりスムーズな方がよいのでオメガ3は腸管にとっても大事な栄養素です。
亜麻仁油はおよそティースプーン一杯で1日分のオメガ3を摂取できます。
何年か前に私自身も挑戦したのですが、癖が強いのでなかなか続けることができませんでした。
そこで納豆に使ってみると、食べやすかったので、現在も続けています。
その方法をお客様にもお伝えしたところ、納豆がたべれない人もいて、今度は亜麻仁油をドレッシングとして使ってみました。
この使い方がまた美味しかったので、お客様にもお伝えし、何人かは実践中です。
野菜を食べるには生で食べるメリットが大きく、美味しいドレッシングが作れると食事が楽しくなり、続けるキッカケになります。
大根の葉が消化酵素は生でないと身体に摂取できません。
また、キャベツのビタミン類はスープにすれば摂取できますが、
毎日キャベツのスープは忙しい方には煮込む時間などで続けることが難しいかなと思います。
そこでキャベツも大根と一緒に亜麻仁油ドレッシングで食べてしまおうというわけです。

そして深雪味噌を添えます。
味噌が無くても美味しいですが、つけるとさらに美味しいです。
キャベツに含まれるビタミンUは傷ついた胃腸の粘膜を修復してくれます。
大根には消化酵素がたくさん含まれています。
アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ。
糖質、脂質、たんぱく質の消化を助けてくれるわけですね。
胃に負担をかけないようにだし汁もオススメしていますが、
普段の食事の消化を促すためにも今回のサラダはオススメかなと思います。
健康食材も身体にとっては異物でしかなく、人間の生体に使える材料に変換しなければいけません。
そのためにいったん異物を消化して細かくして、それから吸収していきます。
異物のままだと吸収しずらいし、吸収されてもアレルギーで反応がでたりします。
吸収の後は肝臓で代謝が行われ、人間が使える成分にしてから、食べ物が身体の一部になっていくのです。

材料、、、キャベツ、大根、亜麻仁油、白ごま、深雪味噌(佐野味噌醤油店の商品)
今回はオメガ3の油を美味しく続けるためにいろいろやってきたことをご紹介します。
オメガ3を代表する油は亜麻仁油や荏胡麻油や青魚で、私はいつも亜麻仁油を使っています。
熱に弱い性質で熱料理には使えないので、普段意識しないとなかなか摂取しない油です。

オメガ3は脳や細胞膜を柔らかくするので、神経伝達がスムーズに行われたり、細胞内の栄養補給や老廃物の排泄がスムーズに行われたりします。
腸管は自律神経支配なので神経の伝達はやはりスムーズな方がよいのでオメガ3は腸管にとっても大事な栄養素です。
亜麻仁油はおよそティースプーン一杯で1日分のオメガ3を摂取できます。
何年か前に私自身も挑戦したのですが、癖が強いのでなかなか続けることができませんでした。
そこで納豆に使ってみると、食べやすかったので、現在も続けています。
その方法をお客様にもお伝えしたところ、納豆がたべれない人もいて、今度は亜麻仁油をドレッシングとして使ってみました。
この使い方がまた美味しかったので、お客様にもお伝えし、何人かは実践中です。
野菜を食べるには生で食べるメリットが大きく、美味しいドレッシングが作れると食事が楽しくなり、続けるキッカケになります。
今回、紹介するサラダ
今回、紹介するサラダは野菜に大根とキャベツを使用します。大根の葉が消化酵素は生でないと身体に摂取できません。
また、キャベツのビタミン類はスープにすれば摂取できますが、
毎日キャベツのスープは忙しい方には煮込む時間などで続けることが難しいかなと思います。
そこでキャベツも大根と一緒に亜麻仁油ドレッシングで食べてしまおうというわけです。

作り方について
キャベツ、大根を食べやすい大きさに切り、亜麻仁油を全体的にかけて、白ごまをふります。そして深雪味噌を添えます。
味噌が無くても美味しいですが、つけるとさらに美味しいです。
キャベツに含まれるビタミンUは傷ついた胃腸の粘膜を修復してくれます。
大根には消化酵素がたくさん含まれています。
アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ。
糖質、脂質、たんぱく質の消化を助けてくれるわけですね。
お腹のハリの原因の一つは消化不良!!
健康的な食事をしていても消化不良だと、お腹が張ります。胃に負担をかけないようにだし汁もオススメしていますが、
普段の食事の消化を促すためにも今回のサラダはオススメかなと思います。
健康食材も身体にとっては異物でしかなく、人間の生体に使える材料に変換しなければいけません。
そのためにいったん異物を消化して細かくして、それから吸収していきます。
異物のままだと吸収しずらいし、吸収されてもアレルギーで反応がでたりします。
吸収の後は肝臓で代謝が行われ、人間が使える成分にしてから、食べ物が身体の一部になっていくのです。

お腹のハリが気になる方は一度お試しください。
腸もみとセットだとさらによいです。
材料、、、キャベツ、大根、亜麻仁油、白ごま、深雪味噌(佐野味噌醤油店の商品)