からだを元氣にする腸もみブログ

腸もみでダイエットに成功!?



腸元気堂腸もみサロンの特徴として、施術後に見た目が変わり変化に気付きやすいです。

先日ご来店のお客様から施術中にウエストと脚が引き締まっていることに気づいたのでヒヤリングしたところ、体重が2kg落ちましたと報告を受けました。

今回のブログは、腸もみとちょっとした食生活の見直しにより成功したダイエットのお話です。

状況

今回ご紹介するお客様は、腸元気堂腸もみサロン綾瀬店に3月下旬にご来店くださり、2〜3週間に一度のペースでご来店。
本日(6月上旬)で5回目です。

初回はダイエットコース(3時間)、その後は通常コース(75分)

日常生活にだし汁と玄米、キャベツ中心に野菜を取り入れてもらう。
だし汁は毎日、玄米は2日に一回、野菜は毎日。
仕事がデスクワークのため、大好きなチョコレートでストレスを解消していたのをナッツ類に変えることに成功。
週に1〜2回の便秘も改善され、毎日出るようになられたそうです。


解説

日常生活に取り入れてもらった、だし汁は筋骨量アップで代謝促進、血中のアルブミンアップでむくみ解消と肝機能の働きアップ、ホルモンバランスの安定などが望めます。

玄米は白米よりもカロリーが高いですが、血糖値を緩やかに上げてくれる食材なので血管に負担がかかりません。
また、マグネシウムを多く含み腸管に水分を集め滑らかに便を流してくれます。
玄米の外皮は不溶性の食物繊維なので腸内細菌の餌になります。

キャベツも不溶性の食物繊維で腸内細菌の餌になります。
また、ビタミンUが含まれ腸管の修復作業を行ってくれることも大きなメリットです。
その他の野菜も満遍なく食べてもらっているのは、いろんな腸内細菌を育てるため。
実は腸内細菌の量も大事ですが、種類も大事。
腸内細菌にはそれぞれ好物があり、食材を変えることはより多くの種類の腸内細菌を増やすことに役立つからです。

さて、今回一番のポイントはチョコレートを辞められたこと。
辞められたポイントはおそらくだし汁ではないかと思ってます。

なぜ、だし汁なのか?



毎朝、だし汁でスタートすることにより、緩やかに血糖値の上昇が出来、それにより血管にも負担をかけず、燃費効率よいエネルギーで仕事が出来ているからだと思われます。
緩やかに血糖値を上げて維持できているということ。
このことは脳が落ち着いてストレスを感じにくくなってるということ。
ストレスでチョコレートを食べなくても良くなったということです。
チョコレートは血糖値を急激に上げて、脳に刺激を与えることによってストレスを解消しますが、インシュリンでまた、急激に血糖値を下げようとします。この働きには身体はたくさんのエネルギーを使い、血管が傷ついてしまいます。

あと、注目したいのが、
筋肉量を減らさずに体重が落ち、見た目が変化していくということ。

食事制限でダイエットした場合、どうしても筋骨量がダウンします。
食べ物から得られないエネルギーは筋肉と骨を溶かして、エネルギーにするからです。
このことはダイエットに成功しても、食べたらすぐに太るという原因にもなります。

腸元気堂腸もみサロンでお伝えしている食事は筋骨量をアップさせます。
筋肉量をアップさせるということは代謝がアップします。

消化、吸収、代謝がスムーズに行われ、ここに腸もみで排泄力を高めると、身体のリズムが出来て来ます。

最後に

今回のお客様は国家テストが間近に控えていて、仕事終わりに勉強と忙しい中でのご来店ですが、毎朝すっきりスタート出来ているみたいで、能率よく仕事に勉強に向かえているようです。

体調面で少しでも、力になっていきたいなと思います。

生理不順・便秘・むくみ・冷え・ストレス・不眠・肩こり・腰痛・ダイエットなど、体の不調でお悩みなら、まずはお電話ください!

総合受付 9:00~23:00(最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります