腸内細菌が子宮に与える影響
この記事を読む前に知ってもらいたいこととして、
制御性T細胞は免疫が働き過ぎて自分の細胞を攻撃しないように抑制しています。
記事中のTregとは制御性T細胞のことです。
さて、
私のサロンでは生理痛、生理不順の方に対して、
乳製品や砂糖、小麦製品を一時的に辞めてもらい、
毎朝のだし汁、ご飯にみそ汁を中心にした食生活を送ってもらい、
腸もみ整体に月一回ぐらいご来店頂くことで、
たくさんの方が症状を軽くしたり、解消したりしてます。

腸内環境、特に腸管粘膜が子宮に与える影響は大きいなと感じていたのですが、
腸内細菌が産生する酪酸が制御性T細胞の存在を維持し、
子宮の状態に影響を与えていることが示されている記事を見つけました。
↓↓↓↓↓↓
子宮内膜症患者では,正常や非子宮内膜症患者と比べ、Treg誘導に重要な酪酸産生菌の減少を認めた。
近年,Tregの減少が子宮内膜症の発症および進展に関与する報告が見られるが、
腸内細菌叢の乱れが酪酸産生減少を介して、Tregが誘導されず子宮内膜症の病態に関与し ている可能性が示唆された。
こちら参照→『子宮内膜症患者の腸内細菌叢では制御性 T 細胞誘導に 重要な酪酸産生菌が減弱している』
腸内細菌が産生する酪酸を制御性T細胞が食べて、
その存在を維持していることは2013年に明らかにされていました。
こちら参照
↓↓↓↓↓
『腸内細菌が作る酪酸が制御性T細胞への分化誘導のカギ
-炎症性腸疾患の病態解明や新たな治療法の開発に期待-』
酪酸は短鎖脂肪酸のひとつです。
玄米で増やせて育てられます。
ぬか漬けとかでも増やせます。
制御性T細胞は免疫が働き過ぎて自分の細胞を攻撃しないように抑制しています。
記事中のTregとは制御性T細胞のことです。
さて、
私のサロンでは生理痛、生理不順の方に対して、
乳製品や砂糖、小麦製品を一時的に辞めてもらい、
毎朝のだし汁、ご飯にみそ汁を中心にした食生活を送ってもらい、
腸もみ整体に月一回ぐらいご来店頂くことで、
たくさんの方が症状を軽くしたり、解消したりしてます。

腸内環境、特に腸管粘膜が子宮に与える影響は大きいなと感じていたのですが、
腸内細菌が産生する酪酸が制御性T細胞の存在を維持し、
子宮の状態に影響を与えていることが示されている記事を見つけました。
↓↓↓↓↓↓
子宮内膜症患者では,正常や非子宮内膜症患者と比べ、Treg誘導に重要な酪酸産生菌の減少を認めた。
近年,Tregの減少が子宮内膜症の発症および進展に関与する報告が見られるが、
腸内細菌叢の乱れが酪酸産生減少を介して、Tregが誘導されず子宮内膜症の病態に関与し ている可能性が示唆された。
こちら参照→『子宮内膜症患者の腸内細菌叢では制御性 T 細胞誘導に 重要な酪酸産生菌が減弱している』
腸内細菌が産生する酪酸を制御性T細胞が食べて、
その存在を維持していることは2013年に明らかにされていました。
こちら参照
↓↓↓↓↓
『腸内細菌が作る酪酸が制御性T細胞への分化誘導のカギ
-炎症性腸疾患の病態解明や新たな治療法の開発に期待-』
酪酸は短鎖脂肪酸のひとつです。
玄米で増やせて育てられます。
ぬか漬けとかでも増やせます。
