『酢』が決めて、下剤卒業
今年の6月にご来店。
30代後半の女性で3日に1回のペースで下剤使用。
下剤を使わずにすっきり感が欲しい。
4月に不眠の薬を辞め、5月に安定剤の服用も辞められました。
体質改善に頑張ってる様子が伺えます。
初回ご来店からの最初の取り組みとして、
毎朝のだし汁と和食中心の食生活にシフトし、
パンやラーメンの回数が減りました。
小麦は胃が動かなくなります。
自律神経を整えてすっきり感を感じたい場合、
胃が動かないのはスタート地点で躓(つまづ)いている感じです。
朝のだし汁は胃のスタートを促します。
その連動で動く小腸、そして大腸なので、
私のサロンでは朝に胃を動かすことを大事にしてます。
その後9月後半から「酢」で腸内細菌を増やす方法も実践してもらいました。
「酢」を少量毎日飲むのはキツイので、『クコの実の酢漬け』を作ってもらい、
毎日実践してもらいました。

これだと
アボガドやお肉と一緒に食べたりできます。

この方法が功を奏し、
11月下旬時点のご来店時での確認で
最近1カ月は下剤なしですっきり感が来ているようです。

緊急事態解除後に居酒屋さんにも行けるようになり、
何度か行ったみたいですが、それでも下剤の服用が無いみたいで、
良かったです。
30代後半の女性で3日に1回のペースで下剤使用。
下剤を使わずにすっきり感が欲しい。
4月に不眠の薬を辞め、5月に安定剤の服用も辞められました。
体質改善に頑張ってる様子が伺えます。
初回ご来店からの最初の取り組みとして、
毎朝のだし汁と和食中心の食生活にシフトし、
パンやラーメンの回数が減りました。
小麦は胃が動かなくなります。
自律神経を整えてすっきり感を感じたい場合、
胃が動かないのはスタート地点で躓(つまづ)いている感じです。
朝のだし汁は胃のスタートを促します。
その連動で動く小腸、そして大腸なので、
私のサロンでは朝に胃を動かすことを大事にしてます。
その後9月後半から「酢」で腸内細菌を増やす方法も実践してもらいました。
「酢」を少量毎日飲むのはキツイので、『クコの実の酢漬け』を作ってもらい、
毎日実践してもらいました。

これだと
アボガドやお肉と一緒に食べたりできます。

この方法が功を奏し、
11月下旬時点のご来店時での確認で
最近1カ月は下剤なしですっきり感が来ているようです。

緊急事態解除後に居酒屋さんにも行けるようになり、
何度か行ったみたいですが、それでも下剤の服用が無いみたいで、
良かったです。
