からだを元氣にする腸もみブログ

酪酸菌は酸素が嫌い

酪酸菌とは腸内善玉菌の一種で
腸管内で酪酸という短鎖脂肪酸を産生してくれる存在です。

酪酸は腸管のエネルギー源になり腸管の動きを促したり、
上皮バリアの形成をしたりしています。

この酪酸菌が少ない状況が腸内環境の悪循環を生み出しているといわれています。
腸内環境の悪化は肥満や便秘や下痢の原因だともいわれています。




腸管内に住むこの主要な酪酸菌ですが
実は酸素が嫌いです。
酪酸が腸管のエネルギーとして使われるときに酸素を使用します。
そのことにより腸内の低酸素状況を作り出しています。

反対に身体に悪さを仕掛ける悪玉菌は酸素が好きです。
低酸素状態を作り出すことが悪玉菌の存在を少なくしています。




酪酸菌は水溶性食物繊維や難消化性炭水化物、海藻類を食します。
また、ぬか漬けには酪酸菌が豊富に含まれます。



ご飯にみそ汁にわかめ入りなどは非常に良い組み合わせだと思います。
ご飯はアミロース含有量が多いものだと白米でも大丈夫です。




サプリなどで腸内細菌を増やす場合、
そのサプリを有用に使うためにも食事改善とセットで取り組むことが大事です。


生理不順・便秘・むくみ・冷え・ストレス・不眠・肩こり・腰痛・ダイエットなど、体の不調でお悩みなら、まずはお電話ください!

総合受付 9:00~23:00(最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります