カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
最近のエントリー
からだを元氣にするブログ


総合受付 9:00~23:00 (最終受付22:00)
※店舗によって営業時間が異なります
腸元氣堂 銀座店 ※女性限定
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-9
栄楽ビル5F
10:00~23:00
腸元氣堂 綾瀬店
〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-5-10
高富ビル102
Yim Yim Studio中延店
〒142-0042
東京都品川区豊町6-12-9
10:00~23:00
腸元氣堂 嵐の湯つくば店
〒300ー1206
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
12:00~20:00
定休日:火曜日
腸もみは体調不良・便秘解消・むくみの解消をしたい方におすすめの施術です。
ぜひ腸元氣堂でお試し下さい。

HOME > からだを元氣にする腸もみブログ > アーカイブ > 2017年9月
からだを元氣にする腸もみブログ 2017年9月
無農薬無肥料について
綾瀬店で亀の尾玄米の試食と一合プレゼントしたのですが、身体に合ってるみたいで、自分でも購入しようと思われたみたいでした。
農家の中川さんのホームページを覗いてみると他の玄米も売り切れていました。
亀の尾とは以前のブログでも紹介したササニシキやコシヒカリの元祖の種から作られた玄米のこと。
特に無農薬無肥料で栽培されていることに意味があり、そういう農家を紹介していくことで、需要を少しでも増やし農家の方へ日頃お世話になっている感謝を伝えられたらと思っているのですが、売り切れと知って嬉しくなりました。

なので、他の無農薬無肥料の玄米を探したところ、yahooショップで販売してました。
ということは楽天などでも販売しているかと思います。
今回見つけた玄米は奇跡のリンゴで有名な木村さんの監修の元、無農薬無肥料で青森で栽培された玄米。
亀の尾より少し小粒に感じましたが、生命力を感じる力強い玄米でした。
私が無農薬に加え、無肥料にもこだわるのは、
まず、ビタミン、ミネラルのバランスが整っていることがあげられます。多過ぎる肥料はメタボ野菜といわれることもあり、身体にもそのように作用する。また、肥料を使う場合どのような肥料を使っているのかが見えてこないことも、無肥料の安全性を強調する理由になっている。
日頃、何を食べるかはその人の自由であるが、その食べた物が身体を作っていることを考えて、食を選ばないといけないと思う。
腸元気堂では、特に綾瀬店ではたまに試食タイムがあるが、便利さ、安さで身体を作ってないかを見直すきっかけになればと思っております。

(腸元氣堂)
2017年9月 5日 00:14
1
« 2017年8月 | メインページ | アーカイブ | 2017年10月 »